将来性は高いけど今は実用性がまだ低い!同人音声作品のパケ絵にも使われてるけどAIイラストって結局需要あるの?
1: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:45:18 ID:8RGb
なんか綺麗ではあるがつまらない絵が多い印象
SNSの絵師の代わりにはならないかなと思う
でもyoutube動画の背景画像とかでは結構使われてるのはよく見るが
SNSの絵師の代わりにはならないかなと思う
でもyoutube動画の背景画像とかでは結構使われてるのはよく見るが
12: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:50:34 ID:tFW3
余裕で需要あるやろ
13: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:51:31 ID:EUs3
ワイはスコヤ
14: 名無しのリスナーさん吉
24/01/01(月) 13:51:45 ID:Pdae
え?ヤフオクでめっちゃ売れとるで
月収100万越えもゴロゴロおるで
15: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:52:19 ID:dYux
>>14
著作権法違反やん
著作権法違反やん
16: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:52:40 ID:Pdae
>>15
でも親告罪なんだろ?訴えられなかったら大儲けで終わりだぞ
でも親告罪なんだろ?訴えられなかったら大儲けで終わりだぞ
18: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:53:11 ID:ZuTs
>>15
それ言ったら同人全滅では…
それ言ったら同人全滅では…
23: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:55:09 ID:dYux
>>16
それって犯罪全般に言えることやん
>>18
薄い本は暗黙の了解されてるだけや
20: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:53:33 ID:Fuuh
>>14
もうここまでAIでできるんかすごいな
もうここまでAIでできるんかすごいな
22: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:54:25 ID:Pdae
>>20
そう。しかも鼻くそほじりながら数秒で出力できるものが2000円以上で売れるんや
こんなん儲かるに決まっとる
ヤフオクは情弱も多いからバンバン売れるしな
そう。しかも鼻くそほじりながら数秒で出力できるものが2000円以上で売れるんや
こんなん儲かるに決まっとる
ヤフオクは情弱も多いからバンバン売れるしな
19: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:53:19 ID:z6LO
漫画のコマやページをアイコンにしてる豚「AI絵は著作権違法!」
21: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:53:38 ID:z6LO
>>19
たれw
たれw
24: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:55:34 ID:ZP6y
ぶっちゃけFANZAで売る同人にはAIタグつけないで
DLsiteで同一のものを販売する時にはAIタグをつけてるようなサークルが存在するの放置されとるし
思ったより販売サイトも検閲ガバガバやで
DLsiteで同一のものを販売する時にはAIタグをつけてるようなサークルが存在するの放置されとるし
思ったより販売サイトも検閲ガバガバやで
30: 名無しのリスナーさん 24/01/01(月) 13:57:06 ID:QiNX
>>24
DLsiteはまだようやっとる
DLsiteはまだようやっとる
35: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:58:48 ID:ZP6y
>>30
同人ゲーで他人のゲームをベースにしてAIイラストに変えただけの奴DLsiteで販売停止になってたな
同人ゲーで他人のゲームをベースにしてAIイラストに変えただけの奴DLsiteで販売停止になってたな
25: あけおめ@兎凶
24/01/01(月) 13:55:40 ID:ZuTs
ただそんだけ売れるAIならみんな自分でやればええのにな
なんで他人からわざわざ買う必要あるんやろな
なんで他人からわざわざ買う必要あるんやろな
27: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:56:34 ID:Pdae
>>25
「AI絵」ってものがよく分かってない人間がヤフオクにはゴロゴロおるんや
CG絵と同じぐらいに考えとるんやないか
やからいっぱい金落とすんやで
「AI絵」ってものがよく分かってない人間がヤフオクにはゴロゴロおるんや
CG絵と同じぐらいに考えとるんやないか
やからいっぱい金落とすんやで
28: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:56:35 ID:dYux
>>25
AIやとわかってないか
わかってたとしてもそれをタペストリーや抱き枕にプリントするとか面倒くさいから買ったほうがってなるやつやろ
AIやとわかってないか
わかってたとしてもそれをタペストリーや抱き枕にプリントするとか面倒くさいから買ったほうがってなるやつやろ
33: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:57:51 ID:RwPR
正味抜ければいいから自分の好みに合うものならAIで全然いい
作者の苦労とかとうでもいい
作者の苦労とかとうでもいい
37: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:58:56 ID:ZuTs
AIには著作権がないって聞いたけど誰かが作った絵を転売しても問題なし?
42: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 14:00:24 ID:dYux
>>37
そもそも転売って基本問題ないぞ
ブックオフなんてこうし公式絵売ってるやないか
そもそも転売って基本問題ないぞ
ブックオフなんてこうし公式絵売ってるやないか
38: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:58:58 ID:13WL
AIだと分からせないように生成できるのも1種のセンスやとワイは思う
41: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 13:59:50 ID:PPjv
将来性は高いけど今は実用性がまだ低い
今AI絵で儲けてるのって「AI初の○○」という話題性と「今のAIは技術が進んでてこんな事ができるんだよ」っていう技術デモやから
新鮮さで勝負している内は儲かるけど慣れてくると飽きが急速にやってくるからそこからが勝負って感じやね
今AI絵で儲けてるのって「AI初の○○」という話題性と「今のAIは技術が進んでてこんな事ができるんだよ」っていう技術デモやから
新鮮さで勝負している内は儲かるけど慣れてくると飽きが急速にやってくるからそこからが勝負って感じやね
43: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 14:00:27 ID:13WL
ピカソの絵を真似しても売れないように
結局は絵描きのブランドに値がついてるのは理解した方が良い
結局は絵描きのブランドに値がついてるのは理解した方が良い
53: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 14:04:25 ID:x2TH
>>43
絵描きにブランドなんかないやん
絵師の名前なんか誰も知らんし
絵描きにブランドなんかないやん
絵師の名前なんか誰も知らんし
57: 名無しのリスナーさん 24/01/01(月) 14:05:54 ID:dYux
>>53
ファンは知ってるしそのファンの数が増えたのが知名度やん
ファンは知ってるしそのファンの数が増えたのが知名度やん
58: 名無しのリスナーさん 24/01/01(月) 14:06:01 ID:13WL
>>53
バカの逆張り
バカの逆張り
45: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 14:00:51 ID:wKGD
>>53嫉妬や
46: 名無しのリスナーさん 24/01/01(月) 14:01:17 ID:wzP4
背景に関しちゃ人間超えとるやろ
50: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 14:02:42 ID:ZuTs
よく分からんがこれ儲かり過ぎる程儲かってんのか
AIで作られたCG集が1万DLされたとかのソースがあると数字的にわかりやすいんやが
AIで作られたCG集が1万DLされたとかのソースがあると数字的にわかりやすいんやが
55: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 14:05:21 ID:PPjv
>>50
CG集は売れにくいな
絵だけだったらpixivで何万枚もあるからそれDLすればええだけやし
AI絵使った同人エロゲがよく売れてるよ
CG集は売れにくいな
絵だけだったらpixivで何万枚もあるからそれDLすればええだけやし
AI絵使った同人エロゲがよく売れてるよ
52: 名無しのリスナーさん
24/01/01(月) 14:03:53 ID:Wie9
こうやって儲けの手法が広まると次々に参入者が増えるが
参入障壁をある程度作れないとそのうちライバルが増えすぎて商売にならないからそこが課題
参入障壁をある程度作れないとそのうちライバルが増えすぎて商売にならないからそこが課題
54: 名無しのリスナーさん 24/01/01(月) 14:04:53 ID:8RGb
そういうグレーゾーンでの商売じゃなくて
ちゃんと人から尊敬される方向での活用はなさそうやね
ちゃんと人から尊敬される方向での活用はなさそうやね